会長ブログ – オモヒノタケ
-
2004.12.27
子どもが喜ぶから・・・
ちょっと巷のニュースから離れていましたが、クリスマス前に記事で見かけた「自宅のイルミネーションデコレート」の話題。一言物申します!
-
2004.12.26
とんでもイングリッシュ その7
アメリカのカフェテリアで朝食を注文したときに、今までの人生で経験したことのない選択肢を出されました。朝食べるパンについてなのですが。選びようがないんですけど。。。でも結構面白いよね。
-
2004.12.25
とんでもイングリッシュ その6
旅先で病気になることほど、不安なことってないですよね。しかもそんなときに医者にかかっても何をどう伝えたらいいか、わかったもんじゃないです。そんな体験をしたのが、今から10年前のこと。
-
2004.12.24
とんでもイングリッシュ その5
海外旅行でもっとも困るは「突然の病気」。特に厄介なのが「食あたり」ですよね。食あたりでツキモノの諸症状。果たしてこれを英語で言えますか???
-
2004.12.23
とんでもイングリッシュ その4
英語にも「決まり文句」があります。決まったシチュエーションだと、必ず聞く言葉や会話、質問というものがありますよね。それを知らなかったために大恥をかきました。やれやれ。。。
-
2004.12.22
とんでもイングリッシュ その3
さて、旅行中に日本語ができる人がいないシーンであわてたこと、ありませんか?それも日本語で考えるとあまりにも簡単な言葉を英語で言えない屈辱・・・。
-
2004.12.21
とんでもイングリッシュ その2
「したいっちゃけど!」という博多弁があります。「~したいんですけど・・・」という婉曲的な表現のはずなのに、博多では強烈な欲望アピール表現。しかもアメリカ人にも通じるらしいからすごいばい。
-
2004.12.20
とんでもイングリッシュ その1
英語とはいったい何なのか?ずーっと日本人にコンプレックスのようにつきまとう英語熱・英語狂いを客観的かつ体験談を元に斬ります!
-
2004.12.19
宝くじの正体
年末ジャンボ宝くじの発売が終了しました。さていつもは夢を買うぞ!的な話ばかりをしていますが、宝くじの正体をきょうはご説明します。
-
2004.12.18
なんとかするくさ
「なんとかするさ」という本をご紹介します。先般出たばっかしですたい。要は博多に住む一人の男が書いた人生訓です。いざというときのバイブルにしています(^^)v
-
2004.12.17
読み始めの前に・・・
休みに入って、まずしたいこと。せねばならぬこと。それは「読書」。そのとっかかりにふさわしく
一冊の本をいただきました。それも著者からサイン入りで・・・。うれしい限り。 -
2004.12.16
招かれざる客(SPAMメールと不幸の手紙)
最近SPAMコメントがしょっちゅう来ます。何か対策法ってないんですかね。届く前に・・・。いったい誰が得をするんでしょうか?こんなわけわからん方法で・・・。
-
2004.12.15
業務清算
きょうから早くも年末の休みに入りました。2004年に貯めに貯めた休みを一気に消化するためです。もちろん「年休」は一日もございません。すべて土日出社等で発生した「代休」でございますm(__)m
-
2004.12.14
年金基金のお話
きょう、会社で年金基金の説明会がありました。恵まれています。3階建ての年金があるのですから。それだけでもありがたい話ですよ。
-
2004.12.12
三線を始めて1年が経過しました
三線を習っています。今年1月に始めまして、早1年近くが経過していますが、結構弾ける様になりましたよ。
-
2004.12.11
ニートって
ニートっちゅう人種が増えとるそうな。日本国内の話。要は「食うべから」ざる若者だそうだ。働く意欲するない人間が日本には60万人以上とか。やばいっちゃな?!
-
2004.12.10
マンション投資?
マンション投資と謳った税金対策を紹介する業者が、最近会社のあちこちで声をかけて暗躍しています。何も知らんと思って、好き勝手やっているみたい。こわいなぁ。
-
2004.12.09
受信料
NHK受信料を払っていますか?ボクは払っていません。っちゅうか自慢じゃないですが払ったことがありません。いろいろと理由がありましてね。