NEWSから

おせち料理

  • LINEで送る

先日の角打ちでの話の中で聴いた話ですが、
やはり今は「おせち料理」が売れるそうな。それも料亭の方々が作ったものが。
つまり百貨店の商品として、今後も十分開拓できる余地があり、
いまや巨大マーケットに化けそうな気配だそうな。ふーん。

僕の実家は、商売人だったため2日から仕事をしていたこともあり
正月休暇みたいなのがなかった。
つまりおせち料理をわざわざ作る必要もなかったので、まともに食った試しがないのです。
それ以上に思うのは。。。。そもそも「おせち料理」っちゅうのは、うまくない。
大して「食べたい!」という気持ちも湧き立たないわけですよ。
元来、正月休み対策のための「保存食」の意味合いもあるわけですから
「鮮烈さ」や「熱」などのインパクトは当然ない。
さらに言うと、ゲンカツギの意味合いも多いでしょ。
喜ぶ「昆布」とか、まめまめしき「黒豆」とかね。個人的にはそこまで心が惹かれない。
その潜在的な不満は、どうやら万人がもっていたようね。
そこから生まれたのが、高級料亭の料理人作の「おせち料理」の数々。
例えばすごいのは料亭老松が、核家族をターゲットにした「ミニおせち」を
売っているそうな。
こいつが、初日の11月に販売したらだいたい即日完売げな。
9.11以降、年末年始の海外逃亡が大幅に減り、正月を家ですごす人が増えたそうな。
そこで、家で正月を「どう過ごすか?」というノウハウや人間関係がない
都会の核家族がすがるのが、日ごろお世話になっているデパチカだったわけですよ。
「おせち」が内需拡大の牽引力になるとは、なんとも驚き。
もともと、大してうまくもねーなぁーと思っていたものだけに、開拓の余地は十二分にあるのは確か。
これってひょっとして1年がかりで、戦略を立てたら、大化けしそうやね。
ちょっと食いたくなってきた。正月はもう終わってるけどね。

ちなみに。
「ミニおせち」なるものは、何をもって「ミニ」なのか?
これを問いただすと、「エビの尾数」だそうな。
こりゃ驚き。
確かに、日本人は「エビ」に、豪華さの指数を感じる人が圧倒的に多い。
エビが少ねー=ケチ みたいな感覚。
エビが多いと、豪勢。
イセエビだったら、超贅沢。
かのカップヌードルも商品開発の際に、エビを入れることに社長は徹底的にこだわったとか。
エビへの価値観って結構面白いよね。

  • LINEで送る

コメントを残す

*