結構前から気になっていたことなのですが、各種交通機関を利用していて、車内アナウンスなどでコメントされる言葉があります。
それが…
「本日も ○○○(交通機関名)をご利用いただき 誠にありがとうございます。」
という一文。
別に、そこまで不快感を感じる言葉でも何でもないんだけど。なんとなく気になっていた。
理由を述べる前に…
JR九州の特急に乗ったときの車内アナウンスは、どの場合も必ず
「きょうも JR九州の特急○○をご利用下さり、 誠にありがとうございます。」
といいます。
何がどう違うのかというと、読んで字のごとく
「ご利用いただき。。。」と
「ご利用くださり。。。」の差だけ。
そこまで気にかけない人にしてみれば、どちらもそれなりに丁寧な言葉だと感じることかと思います。
でも僕には、そうは思えないのです。
「ご利用いただきありがとうございます」・・・(1)
「ご利用くださりありがとうございます」・・・(2)
(1)の表現の奥底には
「ぼくら(会社)」が「あなた(客)」から、ご利用を「いただいた」 。
だからありがとう! という意味合いがあります。
一方(2)の表現の奥底には
「あなた(客)」が「ぼくら(会社)」を、ご利用「くださった」。
だからありがとう! という意味合いがあります。
つまり「主体」「主語」「視点」が異なるのです。
まぁ客からしてみれば、どっちだっていいことかもしれませんが、会社の経営方針をこの車内アナウンスから分析すると、当然のことながら(2)の方が「顧客満足」を意識していると思うのです。
実際にJR九州がそこまで考えてこのアナウンスを考えているのかどうかは知りませんが、きちんと考えているのなら、サービス業としてコンセプトがしっかりとしているなぁと思うわけです。
いつから意識しだしたか、僕自身もよく覚えていませんが僕が社の看板を背負って書く文書もすべて、(2)の表現に徹しています。それにしても。中学校あたりの国語の授業でも、こういうことを教えてほしいもんだよなぁ。
ちなみに。同じような文章表現の指導を以前の部署で、後輩の女性にしたことがある。文章の添削を依頼されて、書き換えて理由を添えて説明した。けど。ほとんど理解していなかった模様。はじめのうちは何度か書き換えをしたのですけど、毎度毎度同じ書き方をするので、指摘自体をやめた。
それにしても何でだろうと、よくよく分析すると、以前書いた、間違った文章だらけの書面のコピーペーストを結構使っていたりしたのですな。
添削を…という前に学ぶ態度や二度間違うまいと思う行動がないんじゃ、時間の無駄だったな。
料理番組などで「教えて『いただく』のは○○先生です」というアナウンサーは、かなり減りました(タレントさんは、まだまだ)。さすがに間違いだと気づいたのでしょう。あるいは、テレビ局に指摘された方がいたのでしょうか?
実は私、「……いただきまして、ありがとう」は
「…くださって、ありがとうございます」
「…いただいて、感謝いたします」
などの表現にしようと去年からネット上で騒いでいますが、どうも認知されていないようですね。「いただく」を尊敬語と勘違いしているかのような表現が多いと感じます。
ippeichan さんが書かれているように、本文中の(1)の表現を、ご利用「いただいた」のが「会社(しゃべっている人)」だと考えずにに使っている人が多いと思われますね。
「ご利用いただいた」のが「自分」だから、「相手(客)」じゃなく「自分」の動作で「ありがとう」というのは、厳密にはおかしいと思います。
そこで、「いただく」を使ってしまったと気づいた場合、「ご利用いただいて感謝いたします」と言うようにしています。
と騒いでも、「あんまりカタイこと言うなよ」って相手にされませんが……。
上記コメントで「『いただく』を尊敬語と勘違いしているかの表現」としているのは、例えば、
「ご応募いただいた方の中から、抽選で○名様に……をプレゼント」
という使い方です。ご応募「いただいた」のは誰か? 考えれば、おかしいのは分かりますよね。